しーまブログ 日記/一般その他 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年05月27日

コンペティション形式で選曲している昔と違うヒット曲



昔と違うヒット曲

一昔前までは、ゴールデンコンビと呼ばれていた作詞家と作曲家が一緒に手を組んで一つの作品を作り上げていた時代があったのだそうで、今でもそのような事が行われていると思いますが、大分事情が違ってきているようです。

有名な作詞家と作曲家がつくり出した曲が、当然のように大ヒットしていた時代が代わり、今ではファンのニーズに合わせて曲をコンペティション形式で選曲しているようです。

その方が短い期間の間でヒット曲をどんどん発表するのに有利の方法のようで、有名な大人気アイドルグループもこの方式で大ヒット曲を発表し続けています。

その時のコンセプトにあったメロディーを複数のプロフェッショナルな作曲家にそれぞれ提供させて競う方法は、ある意味成功する方程式の一つとなりつつあるようですね。

もちろんシンガーソングライターのように1から全部自分で作り出す人もいれば、短期間でどんどんいよう良い作品を発表するのにはこのやり方が素早い対応ができるのかもしれませんね。  


Posted by tiersu7 at 17:08

2013年05月06日

ペルム紀末から恐竜の祖先が予想以上に早く繁殖


恐竜の祖先

地球上から同じ時期に多種類の生物が大量に絶滅した大量絶滅が何度かあったのだそうですが、その中でも最も厳しかった約2億5200万年前のペルム紀末から恐竜の祖先が予想以上に早く繁殖していた可能性があるのだそうです。

ペルム紀末はこれまでわかっている中で地球で最大の大量絶滅が起こったとされており、海生生物は最大96%、全ての生物の中から90%~95%が絶滅したのではないかと考えられています。

そんな厳しい時代を乗り越えて約1000万年後の世界では恐竜や鳥類やワニ類の共通の祖先とされている爬虫類がこれまで考えられていたよりも早く南半球の大陸で繁殖していたのではないかということです。

そして爬虫類から恐竜に進化家庭の化石も約2億4500万年前のタンザニアの地層から発見されているのだそうで、それ以降あの有名な小惑星の地球の衝突までの恐竜の時代へと続いたのでしょう。

新しい発見があるたびにこれまで信じられてきた定説が一つ一つ変わってくるというのは複雑な気持ちになりますが、もっと本当のことを知りたいという気持ちが大きくなりますね。  


Posted by tiersu7 at 16:50